【Haskell】バインド演算子(>>=) の解釈

プログラミングHaskellの8章を読んでいて,Haskellのバインド演算子>>=について1週間ほど悩んだのでメモ。 まずghciでバインド演算子の型を聞くと, ghci> :t (>>=) (>>=) :: Monad m => m a -> (a -> m b) -> m b と返ってきます.悩んだのは,第二引数の a…

【久々】ブログも見事に一瞬で飽きた件【適当】

こんばんは。 「飽き性の生きる道」と題してブログを始めてみたはいいものの、みごと一瞬で飽き、1年半ほど触れていませんでした。 再開することにしました。 理由は「誰かに僕を発見してほしい」という気持ちが強くなったからです。 あと、最近、大学の部活…

【根本的な話】おれのやりたいことってなに?【随想】

こんにちは,今日は「自分のやりたいこと」をなんとかして見つけていきたいな~という記事です. 自分は何になりたいのか,何になりたくないのか.そういったものは憧れからくるのかもしれませんね.最近やりたいことは, SICPを読破したい とか Cのポインタ…

OCamlから離散数学の香りを感じる(初歩的)

こんにちは,matsuwakaです.最近 いまSICPを読むのは時間の無駄 - きしだのHatenaというブログを読んで,SICPも読みつつ,浅井健一氏の「プログラミングの基礎」という本でOCaml(オーキャムル)の勉強をしているんですが,OCamlになかなか(離散)数学味を感じ…

SICPまとめ① ~アッカーマン関数~

こんにちは. 最近SICP(読み方:シクピー)をやり始めました.SICPっていうのは,「計算機プログラムの構造と解釈」っていうマサチューセッツ工科大学の教科書です. 700ページくらいあるのでさすがに購入するのは躊躇してしまい,ウェブにあがってるpdf版を…

【根本的な話】"考える"ってなんやねん-2 ~良質な問とは~

大学のレポート課題に飽きた(もともとやる気が無い)のでブログを書くことでとりあえず頭を動かしておこうという目論見です. 前回のブログで「考えることは問いを出して答えること」っていう話を書いたんですが,今回はその続きで,「じゃあ良質な問ってど…

【根本的な話】"考える"ってなんやねん

こんにちは,matsuwakaです.1分前に自己紹介の記事をアップロードしたんですけど,モチベがややあるのでもう一つ記事を書いてみようと思います. 目次はこんなもんです. "考える"とは問を立ててそれに答える作業を繰り返すことである. 問に答えることはな…

【自己紹介】matsuwakaって誰やねん

初めての記事の目次は以下の通りです. 名前は? どういう系のブログ書くの? なんでブログはじめたの? 更新頻度は? 名前は? はじめまして,matsuwakaと申します.読み方はそのまんまで「まつわか」です.ちなみに苗字は若松ではありません. 現在とある…